失敗から生まれたお菓子タルトタタン~アレンジバージョン~

皆さん、こんにちは!!

今回は私の趣味である料理についてお話しします。どうぞよろしくお願いします。

皆さんは「タルトタタン」というスイーツをご存じですか?タルトタタンはフランスの伝統的なデザートで、逆さまに焼いたアップルパイのようなものです。その起源は偶然の失敗から生まれたと言われています。
私は毎年、リンゴがお店に並ぶ時期になるとタルトタタンを作るのですが、今回は通常のタルトタタンではなくたまたまYouTubeで見つけたレシピのタルト部分がパウンドケーキになっているいうなれば「パウンド・タタン」を作ってみました。ちなみにタイトル画面の左側が通常のタルトタタン(去年作ったもの)で右側が今回作ったタルトタタンです。

目次

タルトタタンの起源について

19世紀末、フランスのロワール地方にあるホテル・タタンを経営していたタタン姉妹(ステファニーとカロリーヌ)がこのデザートを生み出しました。ある日、ステファニー・タタンはリンゴのパイを作っている最中に、誤ってリンゴと砂糖をバターで煮る過程を忘れてしまいました。その結果、リンゴはキャラメル状に焦げてしまいました。しかし、彼女はそれを無駄にせず、その上にパイ生地を乗せてオーブンで焼き、そのまま提供しました。この逆さまに焼かれたパイが好評を博し、それが「タルトタタン」として知られるようになりました。

タルトタタンは、甘くてキャラメル状になったリンゴとサクサクのパイ生地のコンビネーションが絶妙で、多くの人々に愛されています。現在では、リンゴ以外にも洋梨やプラムなどを使ったバリエーションもあります。

通常のタルトタタンのレシピ

今回のメインはタルトタタンのアレンジバーションなので通常のタルトタタンの作り方は簡単に説明させて頂きます。

材料

15cmマンケ型1台分

●フィリング

リンゴ 800g

グラニュー糖

100g

無塩バター

35g

ラム酒

5g

(カラメル用)

グラニュー糖

50g

無塩バター 10g

●パータ・ブリゼ

無塩バター

47g

薄力粉

98g

卵黄 16g

水 23g

塩 0.8g

レシピ

林檎の準備:
・林檎の皮を剥き、6等分に切り、芯を取り除く。
・手鍋でグラニュー糖を溶かし、バターを加えて林檎を炒め、ラム酒を加える。

カラメルの準備:
・手鍋でグラニュー糖とバターを加熱し、カラメルを作る。
・カラメルを型に流し、林檎を敷き詰める。
・アルミホイルを被せ、190℃に予熱したオーブンで60分焼成する。

パータ・ブリゼの準備:
・バターを1cm角に切り、薄力粉と共に冷やす。
・卵黄、水、塩を混ぜて冷やす。
・バターと薄力粉を混ぜ、サブラージュを行う。
・卵黄、水、塩を加え、生地をまとめて冷やす。

タルトの仕上げ:
・生地を3mm厚に伸ばし、直径15cmにカットする。
・フィリングの上に生地を乗せ、200℃に予熱したオーブンで約25分焼成する。
・粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。

こちらがオーソドックスなタルトタタンの作り方です。

アレンジバーションのレシピ

次に今回作ったアレンジバーションのレシピを紹介させていただきます。

材料

〜林檎のガルニチュール〜
リンゴ(紅玉): 375g

グラニュー糖: 75g

無塩バター: 23g

シナモンスティック: 1本

〜パウンドケーキ〜
無塩バター: 165g

グラニュー糖: 150g

全卵: 125g

バニラエッセンス: 適量

35%生クリーム: 20g

ホワイトチョコレート: 35g

薄力粉: 175g

ベーキングパウダー: 3.0g

シナモンパウダー: 適量

ナツメグ: 適量

レシピ

〜林檎のガルニチュール〜
・林檎の皮を剥き、6等分の櫛切りにして芯を取り除く。

・手鍋にグラニュー糖を入れて火にかけ、少し色付いたらバターを加えて溶かす。

・林檎を入れ、表面が色付き少し柔らかくなったらボウルに移す。

・シナモンを加えてアルミホイルを被せてボウルのまま170℃のオーブンで60分焼成する。

・粗熱が取れたら型紙を敷いた型の底に詰めて冷凍庫で冷やし固める。

〜パウンドケーキ〜
・室温に戻したバターにグラニュー糖を加え、すり混ぜる。

・室温に戻した全卵を数回に分けて加え、その都度混ぜる。

・生クリームとバニラエッセンスを電子レンジで沸騰させ、ホワイトチョコレートを加えて溶かす。

・30℃まで冷ましてからバターに加え、混ぜる。

・合わせてふるった薄力粉、ベーキングパウダー、シナモン、ナツメグを加えて混ぜる。

・冷凍庫で冷やし固めていた林檎のガルニチュールの型の7分目程度まで生地を流し、180℃に予熱したオーブンで40分ほど焼成する。

・焼き上がったら型に入れたまま室温で粗熱を取る。
・粗熱が取れたら冷蔵庫に30分ほど入れて冷やす。
生地が余ったので型に流し込んで焼いてみました。

・型と型紙を外して完成。

味の感想・作ってみた感想

毎年のようにタルトタタンを作っている私ですが、今回はたまたま目にしたアレンジバージョンのレシピに挑戦しました。初めて作ったにしてはなかなか上手くできたと思っています。

タルトタタンとパウンドケーキを別々に作ったことはありましたが、まさかそれを合体させるなんて…。なんて美味しいんだ!! 通常のタルトタタンはサクサクしたタルト部分と、甘さと酸味が絶妙にマッチしたリンゴのガルニチュールが特徴です。しかし、今回作ったアレンジバージョンのタルトタタン(パウンドタタン?)には、ガルニチュールにシナモンの香りが加わり、パウンドケーキ生地はしっとりとした食感で、バニラの風味にほのかなナツメグとシナモンの香りも相まって、甘さとともに様々な風味が合わさりとても幸せな味わいとなっていました。

紅茶との相性が抜群でしたが、コーヒーと合わせても美味しくいただけると思います。改善点としては、リンゴのガルニチュールをもっとキャラメリゼして、ほろ苦い仕上がりにしてもいいかなと思いました。

ちなみに、今回作ったアレンジバージョンのタルトタタン(パウンドタタン?)は職場の後輩たちに分けましたが、皆とても喜んでくれました。

なお、今回参考にさせて頂いたのは「ネコノメカフェ」というYouTubeチャンネルです。ネコノメさん、素敵なレシピを教えて頂きありがとうございました。
https://www.youtube.com/watch?v=qxDNH0lAC6Q
↑↑こちらの動画もぜひご覧ください。皆様もぜひネコノメカフェさんのチャンネルをチェックしてみてください。

皆さんもぜひこのアレンジバージョンのタルトタタンに挑戦してみてください。新しい風味や食感が楽しめること間違いなしです!感想やアレンジアイデアもお待ちしています。読んでいただきありがとうございました。また次回の投稿もお楽しみに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次