皆さんこんにちは! 今回は、私の趣味であるサイクリングについてお話します。
私は14歳の時に小児悪性リンパ腫(小児がん)を患い、その副作用で骨密度が低くなってしまいました。骨密度改善のために医師から運動を勧められ、自転車を始めたのがきっかけです。今では淡路島一周や一日に100キロ近く走るほどハマっています。 2025年最初のライドは初詣を兼ねて行って来たので、その記録を紹介しますので最後までよろしくお願いします。
私の愛車Cannondale QUICK 4について

Cannondale QUICK 4は、フィットネスや街乗りに最適なハイブリッドバイクです。
特徴
- 軽量アルミフレーム: SmartForm C3 Alloyフレーム採用。軽量かつ耐久性抜群。
- 油圧ディスクブレーキ: Tektro製油圧ディスクブレーキで優れた制動力を発揮。
- 9速ギア: microSHIFT Adventの9速ギア搭載。幅広いギアレンジで多様な地形に対応。
- 360°反射素材: フレーム全体に反射素材使用で夜間の視認性向上。
- SAVEマイクロサスペンション: 衝撃吸収性の高い設計で快適な乗り心地を提供。
仕様
- フレーム: SmartForm C3 Alloy、テーパードヘッドチューブ、フラットマウントディスク、ラック/フェンダーマウント。
- フォーク: クロモリ製、フラットマウントディスク、フェンダーマウント。
- ホイール: Cannondale Disc、ダブルウォール、32H。
- タイヤ: Schwalbe Spicer、700x35c、反射ストリップ付き。
利用シーン:
QUICK 4は、フィットネス目的のライドや街中のクルージングに最適です。軽量で機敏なハンドリングが特徴で、快適かつ効率的に走行できます。
Cannondale QUICK 4は多機能であり、様々なシーンで活躍するバイクです。
ちなみに、Cannondaleは漫画「弱虫ペダル」の登場人物、手嶋純太の愛用ブランドでもあります。この点についても、また機会があれば詳しく取り上げたいと思います。
どうぞご参考になさってください。お楽しみください! 🚴♂️💨
今回のルートについて

今回のルートは、神戸電鉄湊川駅からスタート山手幹線を西へ進み、長田神社前を南下して2号線沿いをさらに西へ進みました。目的地は明石にある岩屋神社での初詣です。その後、林崎松江海岸にあるホテル兼カフェレストラン「No.13」でランチを楽しみ、最後に明石にある温泉「龍の湯」に立ち寄りJR須磨駅までは2号線沿いを走り、そこから西国街道を進み、長田神社前から山手幹線神戸電鉄湊川駅まで戻ってくるルードでした。
途中、JR須磨駅付近からJR塩屋駅付近の海沿いを走る際には向かい風に苦戦しました。帰る際は反対に追い風になっていたので楽でした。当日の気温は最低3度、最高10度で、9時30分ごろの出発でしたので、比較的暖かい中でのライドでしたが、海沿いでは風が冷たく感じられました。
今回は、年末の仕事が忙しく、体調を崩した後だったことや、昨年5月に肺炎で入院して以来、久しく長距離を走っていなかったため、スピードを求めるのではなく、のんびりとしたポタリング(自転車で行う散歩)を楽しみました。
次の項目では、行程や休憩ポイント、立ち寄ったお店やスポットについて詳しくご紹介しますので、お楽しみに!
明石海峡大橋が見える舞子公園で小休止

神戸電鉄湊川駅からスタートし、山手幹線を西へ進み、長田神社前を南下して2号線沿いをさらに西へ進んでいきました。久しぶりのライドだったのか、病み上がりの影響か、イマイチ調子が出ないなと思いながら走っていました。そんな時に、「そういえば朝ごはんを食べていなかった」と気づきました。
※ハンガーノックになる危険性がありますので運動をする前には必ず食事を摂りましょう。ハンガーノック(bonking)は長時間の運動中に起こるエネルギー不足の状態です。体内のグリコーゲンが枯渇すると、極度の疲労感や集中力の低下、めまい、イライラなどの症状が現れます。
ハンガーノックの防ぎ方
- 運動前・運動中の適切な食事: 炭水化物をしっかり摂取することが重要です。
- 定期的な補給: サイクリング中にはエナジージェルやバナナを持ち歩き、こまめに摂取しましょう。
これでハンガーノックを防ぎ、快適な運動を楽しむことができます。
このままではまずいと思い、ファミリーマートでおにぎりを購入して、明石海峡大橋のすぐ下にある舞子公園で小休止を取ることにしました。海を見ながら、明石海峡大橋を眺める時間はとてもリラックスできました。
ちなみに、舞子公園(まいここうえん)は兵庫県神戸市垂水区にあり、美しい海岸線と広々とした緑地が特徴の人気スポットです。特に桜の季節には多くの人々が訪れ、花見を楽しむことができます。
公園内には遊歩道や広場、子供用の遊具が整備されており、家族連れや友人同士でのピクニックや散歩にも最適です。また、海が近いため海水浴や釣りも楽しめます。舞子公園は、自然と触れ合いながらリラックスできる場所として多くの人々に愛されています。
岩屋神社で初詣

今回の目的の一つである明石の岩屋神社で初詣をしてきました。ここ三年くらい、この岩屋神社で初詣をしていますが、観光客が押し寄せるような神社ではなく、地元の方に愛される神社といった感じです。人混みがあまり得意ではないので、とても気に入っています。
岩屋神社について詳しく調べてみたところ、兵庫県明石市材木町に鎮座する神社で、成務天皇の勅命により、淡路島岩屋から遷されたと伝えられています。江戸時代には明石城主の産土神として崇拝され、代々の藩主が参拝していました。
岩屋神社は「岩屋エビス」「六所大明神」「伊和都比売神社」とも呼ばれており、主祭神は伊弉諾尊です。家内安全、商売繁盛、招福、災厄消除、縁結びの神徳を有するとされています。
毎年7月第3日曜日には、淡路石屋神社から勧請した際の故事にちなんだ「おしゃたか舟神事」が行われます。この祭りでは、祭神6柱とお供のおしゃたか舟(全長約2メートル)9隻を持つ氏子の青年らが舟を立ち泳ぎで頭上高く掲げ、「オシャタカー」と唱えながら前に押し進め渡御式を行います。海難防止と豊漁を祈願する祭りで、明石市の無形民俗文化財に指定されています。機会があれば、ぜひ見に行ってみたいものです。
初詣で今年一年を楽しく過ごせるように祈願した後、神社に来たからにはおみくじを引かねばという気持ちに駆られ、おみくじを引いたところ「吉」でした。

仕事守と交通安全御守を購入し、おにぎりを食べたばかりにもかかわらず、次なる目的地「No.13」へ向けてリスタートしました。
オーシャンビューホテル「No.13」でランチ

岩屋神社から15分程度漕いだあたりの林崎松江海岸にある美しい海が見える「No.13(ナンバーサーティン)」はホテル内にあるレストランに到着。こちらはシンプルな造りながら、とても落ち着きのある空間で、ガラス張りのためオーシャンビューを楽しみながら食事ができます。以前はお正月の時期に限定メニューがありましたが、今年は通常メニューだったのが少し残念でした。
このレストランにはここ三年間、毎年初詣の後に訪れています。このお店がきっかけで、正月の初詣ライドが恒例化しました。

今年は牛ハラミのステーキランチをいただきました。ハラミ肉が200グラムも乗っており、食べ応え十分で、ガーリックオニオンソースがハラミ肉にとてもマッチしており、箸が進みました。
ちなみに、このホテルは一日一組限定のようです。海辺の別荘のような客室で、いつか私もここでのんびりと過ごしてみたいです。
龍の湯の日本酒風呂でリラックス

龍の湯は兵庫県明石市大蔵海岸通にある日帰り温泉施設で、市街地からも近く、駅から徒歩6分という便利な場所に位置しています。施設内には明石海峡大橋の素晴らしい眺めを楽しめる露天風呂や、塩分濃厚な茶褐色の源泉岩風呂があります。リラクゼーション施設や食事処も充実しており、海水浴やマリンスポーツの拠点としても人気を博しています。
2025年1月3日にサイクリングを兼ねてこの龍の湯を訪れました。この時期限定で祝酒風呂のイベントがあり、日本酒が露天岩風呂に投入される瞬間を見たいと急ぎましたが、残念ながら15:00の投入時間には間に合いませんでした。それでも、しっかりと日本酒風呂を楽しむことができました。寒さの中を走った体には温泉が心地よく、やはりサイクリングと温泉の組み合わせは最高だと感じました。
温泉でリラックスした後は、小一時間ほどのんびりと過ごしましたが、早く帰らないと日が落ちて気温が下がるので急いで帰路に就きました。温泉でリラックスした体で、湊川までの約20キロの道のりを追い風に助けられながら1時間ほどで戻りましたが、予想通り日が落ちると気温が下がり、もう少し早く出発しておけば良かったと反省しました。
まとめ
今回のサイクリングと温泉の冒険は、とても充実した一日になりました。特に龍の湯の日本酒風呂は、寒い中を走った体をしっかりと温めてくれました。2025年最初のライドは初詣を兼ねて行い、岩屋神社での初詣や「No.13」でのランチ、そして龍の湯の温泉でリフレッシュすることができました。
今回のルートは神戸電鉄湊川駅からスタートし、明石の岩屋神社を目的地とし、林崎松江海岸の「No.13」でランチを楽しみ、最後に明石の「龍の湯」で温泉に浸かるというものでした。

最初の休憩ポイントである舞子公園では、明石海峡大橋の美しい景色を楽しむことができました。この公園は特に桜の季節に多くの人々が訪れる人気スポットです。岩屋神社での初詣では、地元の方々に愛される静かな雰囲気を楽しみながら、一年の健康と安全を祈願しました。また、おみくじで「吉」を得たのも嬉しい瞬間でした。
「No.13」でのランチはオーシャンビューを楽しみながら美味しいステーキランチを堪能しました。そして、龍の湯の日本酒風呂でリラックスし、温泉で温まった体で湊川までの道のりを追い風に助けられながら戻りました。今回のサイクリングは、のんびりとしたポタリングを楽しむことができました。皆さんもぜひ、自分に合ったペースでサイクリングと温泉を楽しんでくださいね!次回のライド記録もお楽しみに。それでは、またお会いしましょう!🚴♂️♨️


コメント