皆さんこんにちは!!
今回は以前の投稿でも紹介しましたOisixのお試しセットのミールキットを使って調理を行いましたので調理と実食のレビューをしていきたいと思いますので最後までよろしくお願いします。
さて、今回はお試しセットに入っていた3種類のミールキットのうち豚肉のせ!旨辛やみつきチョレギサラダを選択。自分でサラダを作ることはなかなかない上にチョレギサラダを作ろうなんて思ったことないので材料全部入っているのはありがたいですね。それでは、ミールキットの内容物や準備物、調理工程を説明していきます。


ミールキット内容物・準備物
ミールキット内容物
・豚こま肉 100g
・長ネギ 20g
・パプリカ 20g
・きゅうり 1本
・ベビーリーフミックス 1袋
・大根 40g
・おろしにんにく 1袋
・コチュジャン 1袋
・塩だれ 1袋
・レモン果汁 1袋
・白炒りごま 1袋
・おだし香る味のり 1袋
用意する調味料
・サラダ油 小さじ2
・ごま油 小さじ1
使用する調理器具
・フライパン
・ボウル
調理工程
下準備;野菜を水洗いしておく
①野菜の下ごしらえをする
長ねぎは極細切にして水にさらす。きゅうりは5mm幅の斜め薄切り。パプリカは極細切にする。
②豚肉を炒める
フライパンにサラダ油、①の長ねぎのみじん切り、おろしにんにくを入れて中火にかける。
フライパンが熱くなったら豚肉の汁気を切って広げ入れ炒める。
③コチュジャンを加えて炒める
プライパンの空きスペースにコチュジャンを加え、肉の脂で溶かすようになじませる。全体をよく混ぜながら中火で炒める。豚肉に日が通ったら火を止める。
④チョレギサラダを作る
ボウルに塩だれ、レモン果汁、ごま油を加えてよく混ぜる。水気をよく切った①のきゅうり、パプリカ、大根を加えて、さっと混ぜる。
⑤仕上げる
お皿にベビーリーフミックスを盛り、④のサラダをふんわりと盛り、③の豚肉をのせ盛る。炒りごまとちぎったのりを散らして完成。
実食・調理レビュー
韓国料理は辛いものが苦手で、これまであまり食べる機会がなかったのですが、チョレギサラダを初めて食べました。チョレギサラダは、ゴマやニンニク、レモン汁、ごま油をベースにしたさっぱりとしたドレッシングが特徴的で、私のように辛いものが苦手な人にもぴったりでした。ドレッシング自体は、ゴマの香ばしさとニンニクの風味が絶妙に調和していて、レモン汁が加わることでさらに爽やかさが引き立ち、口の中でさっぱりとした後味が広がります。
サラダに使われている野菜のシャキシャキ感と、ドレッシングのバランスがとても良く、食べるごとにその美味しさに引き込まれていきました。また、チョレギサラダには炒めた豚肉がトッピングされていますが、Oisixのコチュジャンで炒めた豚肉は、辛味が抑えられており、辛いものが苦手な私でも美味しく食べられる味に仕上がっていました。コチュジャンの風味は感じつつも、辛さは控えめで、肉の旨味がしっかりと味わえました。このように、辛さを控えめにしているため、韓国料理初心者でも安心して食べることができ、とても満足感のある一皿でした。
調理工程に関しては、野菜を細切りにしたり、みじん切り、薄切りにする手間がありますが、その分、材料がしっかりと準備されているため、全体の調理工程は非常に簡略化されています。特に、料理が苦手な方でも安心して調理できるように工夫されており、必要な材料が全てセットになっているので、無駄に迷うこともありません。時間が限られている仕事終わりの方でも、短時間で美味しい料理が作れる点が魅力的です。手軽に本格的な味を楽しむことができるので、忙しい毎日でも、気軽に栄養満点で美味しい食事を取ることができます。
まとめ
今回は、Oisixのお試しセットに入っていたミールキット「豚肉のせ!旨辛やみつきチョレギサラダ」を使って調理し、実食レビューをお届けしました。チョレギサラダは、ゴマやニンニク、レモン汁、ごま油を使ったさっぱりとしたドレッシングが特徴で、辛いものが苦手な私でも美味しく食べることができました。ゴマの香ばしさとニンニクの風味が絶妙に調和し、レモン汁で爽やかな後味が広がります。また、コチュジャンで炒めた豚肉は辛さが控えめで、豚肉の旨味をしっかりと感じることができ、韓国料理初心者でも楽しめる味わいでした。野菜のシャキシャキ感と調味料のバランスも良く、満足感のある一皿です。
調理工程は野菜を細切りや薄切りにする手間はありますが、Oisixのミールキットは材料がしっかり準備されているため、料理が苦手な方でも安心して作れます。特に、仕事終わりでも短時間で本格的な料理が楽しめるので、忙しい日常でも手軽に美味しく栄養満点な食事を取ることができる点が魅力です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!Oisixのミールキットを使った料理は、手軽に美味しい食事を楽しむことができるので、皆さんもぜひ試してみてください。次回もお楽しみに!

↑Oisixが気になった方はこちらからどうぞ
コメント