投稿一覧– category –
-
人間関係を築くために大切なこと—中谷彰宏の「また会いたい」と思われる人の法則〜『「また会いたい」と思われる人「二度目はない」と思われる人』要約〜
皆さん、こんにちは! 今回は、3年くらい前にたまたまネットで見つけた記事で印象に残っている言葉で、「どんなに仕事ができても。最後はやっぱり人間力だからな。悪口や陰口は言うな。挨拶と時間はきちんとしろ。自分の機嫌は自分で取りなさい。また会い... -
【論理療法の力: 思考と行動を変える方法】~アルバート・エリスの論理療法~
1950年代に心理学者アルバート・エリスによって提唱された論理療法(REBT: Rational Emotive Behavior Therapy)は、認知行動療法の基礎を築いた画期的な心理療法です。この療法は、哲学的な思考を取り入れ、人間の考え方そのものに教育的指導を行い、自己... -
【Oisixミールキット調理・実食レビュー】~チキンフライのサルサ風~
皆さんこんにちは!! 今回は以前の投稿でも紹介しましたOisixのお試しセットのミールキットを使って調理を行いましたので調理と実食のレビューをしていきたいと思いますので最後までよろしくお願いします。 さて、今回はお試しセットに入っていた3種類の... -
Oisixお試しセット開封レビュー
皆さん、こんにちは!! 今回は、前々から気になっていた食品配達サービスOisixのお試しセットを注文してみました。私は普段から健康に気を使っているので、有機野菜や安心・安全な食材が手軽に手に入るOisixは非常に魅力的に感じていました。では、早速、... -
【ビジネス書入門】スペンサー・ジョンソンのすすめ
皆さん、こんにちは! 今回は、私のお気に入りの著者であるスペンサー・ジョンソンの書籍についてご紹介したいと思います。スペンサー・ジョンソン氏の書籍は短編の寓話で構成されており、本をあまり読んだことがない方でも読みやすく、楽しみながら学びを... -
逆チョコ 手作りバレンタイン~2025年~
皆さんこんにちは。 今回は私の趣味である料理、特に先日バレンタインデーだったということもありお菓子を作ったのでそれについて紹介をしていこうと思います。 日本では、バレンタインデーには女性が男性にチョコレートを贈る習慣があります。しかしなが... -
交流分析(TA): 人間関係を深める心理学のアプローチ
現代社会において、私たちは常に他者との関わりを持ち、さまざまな人間関係を築いています。しかし、時にはコミュニケーションの障害や誤解、対立が生じることがあります。これらの問題を解決し、より良い人間関係を築くためには、私たちの交流やコミュニ... -
神戸サイクリング日記: NATURE STUDIOとみなとやま水族館の魅力を満喫!
みなさんこんにちは!今回は、私の趣味であるサイクリングについてお話をさせて頂きますので宜しくお願い致します。 まだまだ寒い日が続いており正直、こんなに寒い中走るのはしんどいのですが、寒さというデメリットが吹き飛んでしまうくらいサイクリング... -
ビスコッティの魅力とその歴史~抹茶とゴマのビスコッティ~
皆さん、こんにちは!! 今回は私の趣味である料理についてお話しします。どうぞよろしくお願いします。 皆さんは「ビスコッティ」というスイーツをご存知でしょうか?ビスコッティはイタリアの伝統と家庭の味が詰まったスイーツです。 オーブンを購入して... -
【罰ゲーム化する管理職 バグだらけの職場の修正法】徹底解説&考察
日本の管理職は「罰ゲーム化」しているのか? 現状と課題、そして未来への解決策 みなさんは近年、日本の職場における「管理職」という役職がかつてないほど厳しい環境に置かれていることが指摘されていることをご存知でしょうか。今回取り上げさせて頂き...
12